>

悩み相談コメント型ブログ

当ブログにて、日頃の悩みや相談事をコメントにて書いて頂ければ解決の術を一緒に探したいと思います。

ハブ毒はアルツハイマー病の治癒に有効

東北大と東京大の研究チームは、沖縄や鹿児島の奄美大島に生息するヘビのハブが持つ毒に、アルツハイマー病の原因とされる物質を分解する成分があることを発見した。チームは今後、動物実験などで効果や安全性を確かめるが、「将来、新たな認知症治療法の開発につながる可能性がある」とみています。
アルツハイマー型認知症を発症するきっかけは、アミロイドβやタウタンパクというたんぱく質が脳に異常に溜まることです。 脳に溜まったたんぱく質が、脳神経の変性を引き起こすことで、脳のなかでも記憶に関わる海馬という器官から萎縮が始まり、徐々に脳全体にひろがっていきます。浴室・台所などがカビだらけになっていると、日常的にカビを吸い込んでいる状態になってしまいます。 クリプトコッカスと呼ばれるカビを吸い込むと、脳で増殖し、マイコトキシンという毒素を発生させます。 この毒素が発生することで、脳が「アミロイドβ」を出し、アルツハイマーリスクが高まってしまうと考えられています。
最近では、日本の製薬大手エーザイが開発したアルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」が8月、厚生労働省専門部会から製造販売の承認を了承された。ただ、年間薬価が380万円と高額になる見通しです。
ハブが進化の過程で獲得した毒の主成分は、蛇毒メタロプロテアーゼというタンパク質分解酵素(SVMPS)。ヒトに存在するADMSファミリータンパク質と共通の祖先に由来する。チームは、ハブ毒の成分からタンパク質を分解するSVMPSを抽出。アミロイドベータを分泌する培養細胞に加えたところ、蓄積が約90%抑えられたという。さらに酵素をアミロイドベータにくっつけると、直接分解することが分かった。同様の分解酵素は人間の体内にも存在しているがハブ毒の主要な成分であるホスホリパーゼA2、金属プロテアーゼ、セリンプロテアーゼはいずれもアイソザイム系を構成している。 これまでの研究から、アイソザイム遺伝子は加速進化によりタンパク質翻訳領域に点変異に基づく塩基置換を蓄積し、様々な生理機能を持つアイソザイムを作り出してきたことが明らかとなっている。ほかの生き物から見つかるのは珍しいという。
今後、マウスを使って毒性の影響や効果を調べる。チームの小川智久・東北大教授(細胞生物学)は「ヘビの毒という強い成分だからこそ、人間の体内で力を発揮すると期待できる」と話した。参考動画を貼ります^^

【新発見】日本固有種の毒ヘビがアルツハイマー病の原因物質を分解することが判明【ニュース】

×

非ログインユーザーとして返信する